目次に戻る
アイテムの情報について解説します。 アイテム共通- 名前
- 名前です。倉庫のアイテムではなく、所持しているアイテムの場合には、自由に変更することができます。アイテムをタップして「名前を付ける」を選んでください。
- 必要筋力
- 重戦闘サブレベル、および軽戦闘サブレベルのそれぞれで、装備に必要なSTR値を示します。
- 装備可
- 装備可能な職業を示します。必要筋力を満たすSTRがあり、かつ装備可能な職業の場合、装備できます。
- 効果
- その他修正
- 魔法ボーナス
- どの程度、魔力を帯びているかを示します。詳しくは後述します。
必要筋力を一時的に超過した場合 NEWSTRが上昇するアイテムを装備した状態で、必要筋力がぎりぎりの他のアイテムを装備し、元のアイテムを外すと、必要筋力を上回るアイテムを身に付けた状態になります。この場合、AGIが大きく低下しますので、ご注意ください。 武器- 武器種別
- 種別
- 武器の種類を、「刀剣」「打撃」「槍」「投擲」で示します。それぞれの種別でしか、使えないスキルがあります。
- 通常ダメージ
- 傷を負わせて与えるダメージです。鎧の防御力で、減らすことができます。切り裂く武器で、大きくなります。
- 貫通ダメージ
- 衝撃で与えるダメージです。鎧を貫通してダメージを与えるため、鎧の防御力では減らすことができません。殴る武器で、大きくなります。
- 命中修正
- クリティカル修正
- この値が大きいほど、クリティカルが出やすくなります。
- ファンブル修正
- この値が大きいほど、ファンブル(攻撃の絶対失敗、相手がどんな状態でも攻撃が命中しない)しやすくなります。
- 特殊効果対象
- 武器によっては、特定の敵に対して、特に大きな効果を発揮するものがあります。
- 追加ダメージ
- 魔力を帯びているわけではないが、特に鋭く鍛えられた武器などに付いていることがあります。
- イメージとしては、いわゆる名匠の鍛えた武器、名品などが該当します。
- 通常ダメージに表示されている値は、すでにこの値が追加されている値です。
鎧- 防御力
- 敵から受けた攻撃のダメージを、どのくらい軽減できるかを示します。
盾- 盾回避
- 敵の攻撃を、どのくらい盾ではじいて回避できるかを示す値です。キャラクタステータスの値と同じです。
アイテムの追加効果探索中に見つかるアイテムには、特殊な効果を持つものがあります。追加効果には、以下の3つの種類があります。 それぞれの追加効果を同時に持つアイテムもあります。 アイテムのステータスへの修正一部のアイテムは、ステータスへの修正を持つ場合があります。それらは、名前に、+1、+2などの修正の数値と、対象ステータスが示されています。どのステータスがどの名前になるか、以下に示します。 - S : STR
- I : INT
- A : AGI(武器のもともとの修正と重複します)
- V : VIT
- C : クリティカル修正(武器のもともとの修正と重複します)
- H : 命中修正
- D : 回避修正
- MA : 呪文追加ダメージ
- MD : 呪文防御
- R : 呪文抵抗
- L : 必要筋力(軽くなります)
複数のステータス修正が組み合わされる場合もあります。 アイテムの属性アイテムには、「炎」「氷」「風」の属性が付いている場合があります。それらの武器は、属性に対して弱点のある敵には、大きなダメージを与えられます。また、防具は、同じ属性の攻撃を、より軽減できるようになります。 アイテムの魔法ボーナスアイテムの名前に、「+1」「+2」等の数値が付く場合、そのアイテムが強力な魔力を帯びていることを示します。そのアイテムは、通常のものより、全体的に高い攻撃力や防御力を発揮します。また、武器の場合は、魔法でなければ傷を負わせられない敵へ、ダメージを与えられるようになる場合があります。
武器なら命中修正とダメージが、鎧なら防御力・呪文防御・ブレス防御が、盾なら盾回避が、それぞれ上昇します。そのため、前述のステータス修正よりも、直接、性能に関わってきます。 アイテムの色希少度により、色が変わります。以下の順に、希少になります(より出現しにくくなります)。 - 黒 : 通常のアイテムです。
- 青 : ステータス修正を持つアイテムです。
- 緑 : 魔法ボーナスを持つアイテムです。
- 赤 : 特殊な効果、性能を持つアイテム(アーティファクト)です。
|